体のお悩みはいろいろあるけれど、男性の注目を集め、かつ女性からの目線も気になる「バスト」に関するお悩みはつきません。
10代のころのバストの悩みは、「友達に比べて小さい!」とか、「彼に小さいって言われた!」というような、今思えば“かわいらしい”悩みだったような気がしませんか?
大人の悩みはもっと深い!大きい小さい、彼の好み、好みじゃないの問題ではないのです。そうです、大人の女性のバストは、「垂れ」の恐怖にさらされているのです!
●高性能ブラで流動的なお肉をカップに押し込んでいないときは、タラ〜ッと流れてしまう。
●寝たらもちろんまっ平ら。
●左右の胸がどんどん離れていっている気がする。
●乳房のなかで、乳首の位置が下の方に移動してきている。
●バスト自体にハリがなくなって、全体的に柔らかくつかみどころがなくなってきた。
●襟元の開いた服から、左右に離れたバストのラインがみえてしまう。
では、なぜバストは垂れてしまいがちなのか、まずバストの構造からみていきましょう。
■ツンと上げるには、原因を知るべし!
乳房は、乳腺と脂肪からできています。乳房のなかで、乳腺を支える仕事をしているのが、クーパーじん帯と呼ばれる部分。それらすべてを皮膚が包み、バスト全体を大胸筋が支えています。
ちなみに、バストの柔らかいタイプの人と、かためのタイプの人がいますが、前者は脂肪が多くついているタイプで、後者は乳腺が発達しているタイプです。
乳腺の発達には個人差があり、また妊娠、出産、授乳などによっても発達に変化がみられますが、一般的に乳腺タイプはバストに豊富な乳腺を持つため、触り心地はかためで、垂れにくいといわれています。
一方、脂肪タイプはバスト自体が柔らかく、垂れ気味になりやすい…。ようです。
そして、日本人には脂肪タイプが多いのです!
バストが垂れる原因
●加齢によって大胸筋も衰えることで、垂れてしまう。
●皮膚の乾燥が原因で皮膚のハリがなくなり、垂れてしまう。
●ダイエットを繰り返すことで皮膚や筋肉に負担がかかり、垂れてしまう。
●バストを大きく動かす過激な運動で、クーパーじん帯に負担がかかり、垂れてしまう。
このように、皮膚や筋肉、じん帯への負担が垂れを招く原因としてあげられます。
そして
●妊娠や授乳によって大きく発達した乳腺が、授乳のあとに小さくなり、垂れにつながる。
●乳腺を守るために発達していた脂肪が落ちたときに垂れにつながる。
というように、乳腺にまつわる原因で垂れてしまう場合もあるようです。
バストをいつまでも、垂れない張りのあるバストを保つには、乳房の乳腺を発達にかなり関係しているようですね。
乳腺の発達をすればバストアップにもつながるといわれていますからね。
乳腺を発達させる方法はいろいろあるようですがこれといった確実な方法が無いのが現状のようです。
私は、バストが67のAカップでずっと悩んでいて、いろいろなバストアップ法を試してきました。
しかし始めはどれも効果が無く諦めかけていました。
しかしどんなバストアップ法を試しても効果が無かった私のバストも今では87のCカップに成長しています。
そのバストアップ法は乳腺を発達させて自然にバストが大きくなる方法です。
もちろん乳腺を発達させる訳ですからバストの張りもありキレイなバストアップに成功しました。
私が何年か火かってたどり着いたバストアップ法ですから間違いないバストアップ法です。
バストが垂れて悩んでいる、バストアップしたいあなたにぜひ実践して欲しいです。
私のように人生が変わるはずです。
⇒豊満なバストを手に入れたい人はこちらからどうぞ!